タロットが好きで勉強しているけれど、周りにはなかなか言えない
そんな人、実はけっこう多いんです。
先日も、講座の受講生さんが「タロットを学んでることを周りに言いづらい」と話してくれました。
過去には「家族に内緒で受講しています」という方もけっこういたし、プロを目指しているという人でも意外と多かったりします。
実は私もかつて、まったく同じで
タロットを学ぶことが楽しくてどんどん深く学ぶようになって、せっかく勉強してるんだから占い師になりたい!と思うようになっても
周りに「タロットをやってます」と言えませんでした。
“あやしい”って思われそうで・・
夫にすらなかなか言えなかったな〜
プロになりたいのに自分のやりたいことを隠してるのって、なんか自分を否定してるように感じるんだけど
でも、「やっぱり“あやしい”って思われたくない」という気持ちはどうしても消えなくて、ずっとモヤモヤしていました。
そんな時ほど、占い仲間から
「自分のやってることを自信持って言えないと、うまくいかないよ」
とか、グサッとくることを言われたりして・・
それが正しいような気もして、無理して言うようにしてた時期もありました。
でもね、今は
言いたくなければ、言わなくていい
って思います。
「あやしいと思われたくない」と思うのは、自分を守ろうとしている心の反応だし、それは悪いことではない。
「周りに言えないなんてダメですよね」
「自分を否定してるのに成功なんて無理ですよね」
そんなふうに思ってしまう方もいますが、私はそうは思いません。
タロットを公言することと、プロとして成功することは別
「言えない=うまくいかない」という思い込みが問題なんです。
スピリチュアルの世界ではよく「夢は声に出して言ったほうが叶う」と言われます。
確かに言葉にすることは大事ですが「言えないから叶わない」というのは思い込み。
影響を与えるのは「他人に伝えたかどうか」ではなく「他人に言えないことを否定している」ことなんです。
誰にも願いを言わないままでも叶えてる人はいっぱいいますよね。
だからこそ大切なのは、その紐づけをやめること。
人に言っても言わなくても、私はやりたいことをやっていい
それで大丈夫。
現状の私は、自分の仕事を隠しているわけじゃないけど、あえて言うこともありません。
「あやしいと思われそう」と感じるなら、無理して言わない。
でも、それが私の未来に影響するとは思っていません
そもそも、人ってそんなに他人に興味ないもん。。
今「タロットを学んでることを人に言えなくてモヤモヤしてる」
そんなあなたに、少しでも響いたら嬉しいです^^